- 2018.11.23
- 2020.03.22
私はこうして京大に落ちた Part8
センター試験まで残り1か月強。 10月の記述模試で京大C判定、全国順位100位代と調子を上げてきた、 その裏で、2次数学偏重の受験対策に陰りが見え始めた。 その兆候は、センター模試に見える。
きまぐれ受験と余暇のTIPS 大学受験と人生を楽しむためTIPSを気まぐれに書く
センター試験まで残り1か月強。 10月の記述模試で京大C判定、全国順位100位代と調子を上げてきた、 その裏で、2次数学偏重の受験対策に陰りが見え始めた。 その兆候は、センター模試に見える。
浪人となり、本格的に京大に向けた勉強を始めたのは8月からであった。 とはいえ、8月はほぼ100%の労力を数学に費やしたため、他の英語・国語・日本史の2次対策を始めたのは、9月後半からであった気がする。 […]
夏休みの成果が問われる。 夏休みは、ほぼすべての時間を数学に費やしたといっても過言ではない。 夏休み後もしばらくは青チャートの復習に費やした。 少しだけ数学ができるという実感がわきてきた。 初見の問題 […]
2008年の夏休み。 それは、僕にとっては数学の夏。 7月中旬に入ると、私はそれまでの時間を取り戻すかのように勉強に打ち込んだ。 理由は何であれ、一つ目標を決めた。京大だ。 自分でも納得できる目標がで […]
浪人が始まってから7月までの間は、だらだらと過ごしていた。 前回書いた通り、予備校生活は思っていた以上に楽しく、勉強に身の入らない時期が続いた。 予備校の授業は欠かさず出席していたが、勉強という勉強は […]
私の浪人生活のはじまりは上々であった。模試は好調であり、勉強も楽しかった。 そしてこの上昇気流の中、私はますます浮きあがる。浮き上がりすぎて、方向を見誤る。それが私の失敗の始まりだったの […]