私もこの世に生を持って以来、あっちへいったりこっちへいったり、ふらふらとしてきました。小学生のころの夢は学者でした。中学生のころはプロ野球選手で、高校時代は漫画家、文科省の役人、大学時代では役者、予備校教師。
受験時代も、現役時代の志望校は上智大学→早稲田大学、浪人時代は筑波大学→京都大学ところころ変えました。もし、最初から一貫して京都大学を目指していたら…そんなことも考えてしまいます。
これまで多くの受験生に出会ってきましたが、最後まで一つの受験校向かってやり切る、という受験生はそう多くありませんでした。
「私には無理かもしれない」
「他に自分に合った大学があるかも」
「なんでその大学を目指しているのかわからなくなってしまった」
目標を変えることは悪いことではありません。しかし、目指すべき方向を見失ってしまい、勉強に身が入らないという時間がいけません。極力少なくしたいものです。目標設定であろうと、試験中であろうと、「答えの正しさの吟味に不必要に時間をかけること」は自分を貶める切り捨てるべき時間です。
というわけで、今回は「迷いを断ち切る」意思決定についてです。
■ 結果は誰にもわからない
結局、その選択が正しいか否かは、その選択の結果を得てみないかわからない。何が起こるかは誰にもわかりません。京都大学合格という目標の是非は、京都大学に入ってからわかるのです。京都大学に行っても、たとえば京大の大量の金銭がらみの裏口入学が見つかり、ブランドが地に落ち、大学も授業どころじゃなくなってしまった。それでも、京大合格の目標は正しかったのか。それは、その時にしかわからない。
絶対的な答えはない。だから、より柔軟に自分の目標を考えていこう。これがすべての前提です。
■ 一番大切なのは、「迷いを断ち切ること」
目標が決まらないことによる、最もの弊害は「時間」です。迷いによる停滞する時間です。迷っていて勉強に力が入らない時間、志望校を変え、巻き戻って対策を始める時間。そういう時間はを絶ちましょう。
大切なのは「自分が納得できる、ゆるぎない目標を作ること」。まだ目標がない人は、自分の納得できる目標を作ろう。今の目標に懐疑的な人は、もう一度その目標を見つめ直してみよう。
悩んだ末に見つかった答えが、「正しい」かどうかは、先述べた通りわからない。しかし、とにかく今の自分が納得して頑張れるのであればそれでよい。その目標にとって「今頑張れること」。今の自分が動く動機となること。勉強のモチベーションとなること。それが最も大切です。
■ 揺るがない目標設定のためのTIPS
■ 「なぜ?」と自分自身に3回問う
前述の記事のステップの一つ、「自問自答すること」の方法について掘り下げたい。自分自身の想いを見つけるということは、言うが易しです。自分の本当の気持ちを見つける、ということはとても難しいことです。
私が社会人になって先輩からいただいた助言があります。その行為の必要/不必要を判断する際、必ずこうしなさい、というものです。
やろうとしている行為に対して、3回「なぜ?」と問いなさい
たとえば、私は最近引っ越しをしようと家探しをしていました。
最終的には、 駅に近いが狭い部屋 と 部屋は広いが駅から遠い部屋 で迷いました。部屋の広さか、駅からの距離。どちらを取るかという悩みです。
そこで、3回問いました。
なぜ「引っ越し」をしたいのか(今住んでいるところが嫌なのか)?
⇒今住んでいる会社の寮が職場まで遠いから
なぜ「遠い」のが嫌なのか?
⇒通勤時間に時間がかかるから
なぜ「通勤時間に時間がかかる」のが嫌なのか?
⇒睡眠時間が短くなるから
ここまで来ると、私が引っ越しに求めているものが「睡眠時間を確保する」となります。そこで、私は迷いなく「狭いが駅が近い」部屋を選びました。通勤時間をとにかく短くすることが大切なのです。
■ 答えがなかなか見つからないときは
3回やってもなかなか納得できる答えが見つからな
い、というときは、やり方を変えてみましょう。
1.問いの方向性を変えてみる(上の例では私はなぜ「嫌なのか」という文句で掘り下げました)
2.視点を変える(志望校を選ぶ視点は様々。立地、学費、雰囲気、偏差値、就職実績、文化活動…etc)
3.比較する(なぜ早稲田ではなく、京都大学なのか?)
4.問いの回数を増やす(納得できるまで、より深く)
あくまで、迷う時間を断ち切る、というのが目的ですから、答えが見つからず時間をよりかける、というのは本末転倒です。どこか「このためだったら頑張れるぞ!」というモチベーションが湧いたところで、ストップしましょう。
決断とは、一つに決めることで、他の選択肢を断つことであります。何かを捨てることで、成功者はわき目を振らず進んでいけるのです。捨てる勇気を持つことが肝要です。
■ 信念を持って取り組む姿勢を持て
大切にしてほしいのは「信念を持って物事に臨んでいく」姿勢です。「なんとなく」、ではなく、「~~のために」「~~だから」というように、一つ一つの行動に理由づけできるようになってほしい。
なぜ予備校に行くのか
なぜこの参考書をいま取り組むのか
なぜいま国語ではなく数学の勉強に取り組むのか
これくらい考えるのに1分もかかりません。これだ!という自信を持って取り組むことで、やる気や集中力が上がります。また、不必要な勉強を減らすこともできます。
■ さあ自分を見つめなおそう
志望校を考え直すことは、とても大きいことです。
でも、どこかでしっかりと自分の意思を明確にすべきです。
これは将来の後悔をなくすことに繋がります。
この機会にぜひ「自問自答」を。
迷いを断ち切り、残りラストスパートに全力を出し切れることを祈っています。
コメント
SECRET: 0
PASS:
自分の思っていることと同じことが書いてあって自信が持てました(‐^▽^‐)
このブログを励みにしてます!
これからもブログ更新よろしくお願いします(笑)
SECRET: 0
PASS:
連投すみません。。
よいお年を!
SECRET: 0
PASS:
>yeo321さん
明けてしまいました。今年もよろしくお願いいたします。
>自分の思っていることと同じことが書いてあって自信が持てました(‐^▽^‐)
それは良かったです!そう言っていただけると、こちらこそ自分の言っていることに自信が持てます。
>このブログを励みにしてます!
>これからもブログ更新よろしくお願いします(笑)
本当にありがとうございます。ブログ更新はこれからも気まぐれで行っていきますが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
受験も一番キツイところかと思いますが、お身体をいたわりつつ、最後まで頑張ってください!