一度は受けた方が良いと思いつつ、受けたことがなかった人間ドック。
若いうちは健康診断で十分、と思っていましたが、今年は30歳になる年ということで、初めての人間ドックに挑戦しました。
人間ドックを受けるにあたり心配していた、胃カメラVSバリウム問題や、特典として付くご褒美ランチなどをレポートします!
どこで受けるのがおすすめか?
人間ドックといっても、クリニックによって検査項目をはじめ、価格や設備などはピンキリになります。
私は会社で受けることが出来たので、価格は気にせずOKだったので、なるべく綺麗な場所で、ランチが付いて豪華なところが良い!という基準で選びました。
そして、特に評判が高いのが六本木ヒルズクリニック・・・!
六本木ヒルズの6Fに入っているクリニックには、健診センターが併設されており、そこで健康診断や人間ドックを受けることが出来るのです!
六本木ヒルズクリニックの人間ドックは、標準プランからグランドハイアットホテルの宿泊付きの超豪華プランまであるのですが、一番基本となる標準ドックでも10万円超え(※女性の場合)という高級プラン!!
さらには特典としてグランドハイアットまたはジョエルロブションのランチ券付きという素晴らしさ。
会社のお金で受けられるなら、これしかない!!!と思い、即決定しました。
そして最大の悩み、バリウムにするか胃カメラにするか。
健診予約時には、胃の検査でバリウムを選ぶか、胃カメラにするか選択することが出来ます。
バリウムというと、不味い液を飲み干し、げっぷを我慢しながら苦しい状態で、体勢移動を強要され、大変つらいというイメージ。
さらには、バリウムによって便秘になる人もいて、放置すると石灰化してしまい、極稀にですがひどい人は手術しないといけなくなるとか・・・。
さらには、バリウムはレントゲンなので感度はやや劣り、早期発見が難しかったり、異常があった場合は、結局胃カメラを受けることになるのだとか。
一方で胃カメラは、とにかく苦しいという噂。ググればググるほど、たった5分とはいえ、拷問のような時間を過ごすことになると脅されます。
ただし、鎮静剤を希望すれば、人によってはほとんど寝たままの状態で受けることが出来、気付いたら終わっていたという感覚だそう。ほかにも、クリニックによっては口からではなく、鼻からの検査もしており、鼻からであればそこまで苦痛じゃないのだとか。
最もつらいと言われる、口から胃カメラ・鎮静剤なしを選択。
私強度の便秘持ち。母からも絶対に胃カメラをお勧めされました。
当初バリウムで予約してしまっていたので、電話で連絡をし、胃カメラに変更をお願いしました。
しかしこのとき、希望者は鎮静剤を打てるという表記があったにも関わらず、その旨を伝えることを忘れるという凡ミス。。。
図らずも、最もつらいと言われる、経口胃カメラをすることに。
鎮静剤を希望する方、必ず予約時にその旨を伝えてください・・・当日何とかなると思っていた私が間違いでした。
前日21時から絶食は通常の人間ドック同じ。
食事制限ですが、胃カメラでも特に変わらず、前日21時までは食事OKです。
当日は、1時間前までは水分OKですが、それ以降はお水もダメです。
当日は胃カメラを受けるにあたり、説明がありました。
・検査後1時間は食事が取れないこと
・病変があった場合、組織を採取して良いか
・その場合は食事は2時間NG、また刺激物やアルコールは当日禁止
胃カメラ初めてですか?苦しいですけど頑張りましょう~^^と看護師さんから励まされます。
いざ検査!喉の麻酔は奥まで行きわたるように…
検査室に入る前に、胃の泡を消す飲み物を少量一気飲みします。
特に味わうものでもないですし、ショットグラス程度の量なので特に何も感じず。
その後、検査用のベットに横になり、お医者さんから「麻酔しますね~口開けてくださ~い」と謎のスプレーをのどに吹きかけられます。
飲み込むように指示があるので、従い、さらにもう1セット飲んだところで、のどや舌が痺れるような違和感が出てきます。
ちなみに、胃カメラで嘔吐感が出るのは舌の奥に異物が当たるからだそうなので、なるべく舌の付け根にも薬が行きわたるように、少しだけ意識しました。
続いてマウスピースを装着し、よだれ受けをつけて、いざ、検査が開始します。
検査中は、遠くを見つめながら、何も考えず、呼吸をすること
想像以上に太い胃カメラ、9㎜だそうです。
事前の調査で、
・目を閉じるのはNG(閉じるとなぜか吐き気が増すそう)
・深い呼吸を意識する
・顎を少し突き出すようにするのが良い
とのアドバイスをもらっていたので、素直に従います。
下手に考え事をしたり、意識すると怖いので、とにかくぼーっとします。
検査中は看護師さんとお医者さんが赤子をあやすようにやさしく語りかけてくれるので、赤ちゃんになった気持ちになりきりましょう。
結論、2回だけオエッ!っとなりましたが、思った以上に平気でした!!!!!!
スルスルとカメラは体の中に入っていき、なんとなく胸の奥に違和感はあるものの、のどは麻酔がかかっているので何も感じませんでした。
しばらく経つと、空気を入れるのでげっぷ我慢してくださいね~と言われ、空気が注入されます。
ここも苦しいのかと思っていましたが、少し胃が膨れた感覚程度で、苦しさはありませんでした。
最後は帰りにもう一度食道を見て終わりです~と言われ、その通りカメラは戻っていき、体感2分ほどで検査はおわりました。
医師から「綺麗でしたよ^^」と言われ検査終了。
胃カメラVSバリウム、どっちが良いのか?
実際にやってみて、胃カメラは想像よりつらくなかったです。
これは個人差があるのだと思いますが、なるべく緊張しないこと、力を入れず、何も考えないことが楽に受けるコツだと思いました。
しかし、あまり気持ちの良い感覚ではないので、特にリスク検査でピロリ菌感染に引っかかっていない人は、毎年受けなくても良いのでは・・・と思っています。
ちなみに、バリウムは3日以上便秘中の人はドクターストップかかることもあるそうです。私ちょうど便秘3日目だったのでよかった。。。
というわけで、初めての胃カメラは、思ったよりも楽に受けることが出来、謎に誇らしい気持ちで夫にLINE報告しました(笑)
胃カメラのメリットは1時間後から普通に食事も楽しめること!
というわけで、ランチ券をいただいてグランドハイアットでランチに向かいます。
グランドハイアットのランチorジョエルロブションから選べるランチ券
ランチ券は、最後に受付でいただくことができます。
グランドハイアットの各レストランでのランチ券または、ラトリエジョエルロブション(こちらは平日限定とのこと)からの選択となります。
六本木ヒルズのロブションはなんとなく狭くて落ち着かない印象があったので、迷わずグランドハイアットのランチを選択しました。
グランドハイアットは各レストランから好きな場所を選ぶことが出来ます。
初回だったので、なかなか行けない鉄板焼きを選択。
会社のお金で、有給を使って優雅にいただく鉄板焼きランチ・・・至福です!
鉄板焼きレストランけやき坂では追加料金でアップグレードが可能
けやき坂という鉄板焼きのレストランでは、人間ドック用のメニューがあるのですが、差額を支払うことで通常のランチにアップグレードすることが可能になります。
着席時に、メニューとともに店員さんからもその旨、お声掛けいただけるので安心です。
人間ドック用のメニューは、海鮮やメインが牛肉でなかったりするので、少し満足度には欠けそうな印象。
一方でAランチは約6500円で国産牛ステーキ、ホタテなど豪華な内容になっていました。
人間ドックのメニューは3000円程度の内容だそうで、差額はなんと約3500円。
しかしせっかくの有給、こちらも迷わずアップグレードを選択しました。
さらに、800円追加で、白米をガーリックライスに変更が可能とのこと。
せっかくだから…という思考が働きこちらもアップグレードしました。
まず最初に出てきた茶碗蒸しのようなフランには、海鮮がごろごろ入っていてとてもおいしいです。
次はホタテです。ぷりぷりのホタテとアスパラが目の前でおいしそうな音で焼かれていきます。
仕上げにレモンとバターと醤油のソースをかけていただき、こちらも大変おいしくいただきました。
メインのお肉は、3種のソースでいただきます。焼き方はおすすめのレアでお願いしました。
ガーリックライスは大葉入りとのことで、苦手でないか聞かれます。
実はわたくし、苦手なのですが、レストランでは好き嫌いは封印する主義、、、だったのですが…
「お苦手ですか?」と聞かれ、つい正直に得意ではないと言ってしまい、抜いていただきました(笑)
「よろしいですか?」と聞かれたら、大丈夫です!と答えるつもりだったのに…反射でした。
最後のデザートは、テラス?ラウンジ?でいただきます。
コーヒーとともにゆっくり過ごした後に、お会計。差額をカードで支払い、大満足のランチでした。
結果は後日郵送ですが、血液検査・尿検査のみ当日OK
さて人間ドックの結果ですが、血液検査と尿検査の結果については、当日の午後に医師と面談をすることができます。
こちらは予約制で、ランチがちょうどおわる13時頃からOKになるので、お時間がある方は、結果を聞いて帰るのもよさそうです。
特に血液検査の結果は、項目が多く、見慣れない数値が多いので、直接結果を質問できると安心です。
コメント