ウェスティン横浜宿泊記〜クラブラウンジの様子、朝食を徹底レポ〜

ホテルステイ

横浜駅とみなとみらい駅の間に位置する新高島エリアに、ウェスティン横浜が開業オープンしました!

最寄り駅は、みなとみらい線の新高島駅やみなとみらい駅になります。周辺は道路も広く、歩きやすいので、横浜駅から散歩して向かうのも良いですね。

今日は、ウェスティン横浜のクラブラウンジの様子と、混雑真っ只中の時期に宿泊した様子をレポします。

ウェスティン横浜のクラブラウンジの雰囲気を知りたい方や、混雑時のオペレーション、チェックイン行列クラブラウンジの混雑状況などが気になる方は、ぜひご参考にしてみてください。

混雑時のチェックインは行列覚悟でどうぞ・・・

今回私が伺った日は、お盆真っ只中の金曜日でした。

当然ホテルは混雑しており、15時過ぎにチェックインに向かうも、すでにチェックイン待ちの列が出来ており、15分くらいは行列に並ぶことになりました。

並んでいる間には、ドリンクのサービスをいただけたり、ホテルのおもてなしを感じました。

新しく出来たばかりで人気のエリアですから、行列は仕方ないかもしれません。

尚、夏休み中であったこともあるかもしれませんが、お子様連れにかなり人気のようで、半分以上はお子様連れなのでは?というくらい、子連れフレンドリーなホテルでした。

近くには、アンパンマンミュージアムなどもあるので、横浜観光の拠点に出来そうです。

マリオットヴォンボイ・エリート会員特典について

プラチナエリート会員の特典は?

チェックイン時には、プラチナ会員の特典についての案内がありました。

プラチナ会員の特典は以下の通りです。

  • クラブラウンジへのアクセス無料
  • 以下から1つ選べる特典
    • ブッフェ会場での朝食
    • ウェルカムドリンク
    • 1000ポイント
  • レストラン20%オフ
  • 無料のお部屋アップグレード

朝食はラウンジでもいただくことができますが、ブッフェ会場の朝食は品数も多く、とてもおすすめです。

ほとんどの方が、ここでは朝食を選んでいるようでした。反対に、朝食は落ち着いてゆっくり食べたい、という方はクラブラウンジは空いていて良いかもしれません。

ゴールドエリート会員の特典は?

マリオットヴォンボイのプレミアムカードを持っている人は、無条件でゴールドエリート特典が獲得できます。

そんなゴールドエリート会員の方の特典ですが以下となります。

  • 14時までのレイトチェックアウト
  • レストラン15%オフ
  • 無料のお部屋アップグレード

プラチナ会員同様に、レイトチェックアウトやアップグレードは空き状況によるため、混雑時はなかなか難しいのが現状です。

ウェスティン横浜のクラブラウンジについて

クラブラウンジに入れる条件は?

ウェスティン横浜のクラブラウンジでは、朝食・スナック・カクテルタイムの軽食、食後スイーツなどが提供されています。

クラブラウンジに入室できる条件は、以下となります。

  • エグゼクティブルーム/スイートを予約している方
  • マリオットヴォンヴォイ会員のプラチナエリート以上の方

今回私は、マリオットカードの決済条件を達成し、プラチナエリートの資格をゲットしたので、通常レベルのお部屋を予約した上で、会員特典としてクラブラウンジにアクセスしました。

尚、プラチナ以上の場合、同伴の1名まで無料で入室が可能となります。更に、12歳以下のお子様については、2名まで無料です。それ以上の場合は、1名あたり12,430円が必要となります。

クラブラウンジで受けられるサービス

ウェスティン横浜のクラブラウンジでは、以下のサービスを受けることが出来ます。

  • ラウンジでのチェックイン・チェックアウト
  • フードプレゼンテーション

フードプレゼンテーションは、以下の時間帯でサービスを受けることが出来ます!

  • 朝食(7:00〜9:30)
  • デイスナックタイム(10:00〜17:00)
  • カクテルタイム(17:30〜19:30)
  • スイート&コーディアル(19:30〜20:30)

ただし、混雑時はカクテルタイムは二部制になります。

  • 第一部:17:00〜18:30
  • 第二部:19:30〜21:00

また、20時以降は12歳以下のお子様の入室は不可となっているので、お子様連れの方は第一部の利用が多いようでした。

クラブラウンジ/デイスナックタイムの様子

カクテルタイムと朝食の時間を除いて、ラウンジ営業時間中はデイスナックタイムとして、ソフトドリンクとスナックをセルフサービスでいただくことが出来ます。

ラウンジはとても広く開放的なので、スペースを利用して仕事をされている方もいらっしゃいます。

ドリンクは以下のものが揃っていました。

  • 紅茶/コーヒー各種
  • 炭酸飲料(生コーラ、ジンジャエール、炭酸水)
  • アップルジュース/オレンジジュース

スナックは、クッキーやドライフルーツなどの乾き物があります。

また、フレッシュフルーツが置かれているのですが、こちらはスタッフの方にお願いすると、カットして持ってきてくださるようです。

お隣の家族連れの方が注文されていたのですが、きれいにカットされたフルーツがお皿に盛られて届けられていました。

クラブラウンジ/カクテルタイムの様子

続いてカクテルタイムですが、今回は繁忙期で二部制となっていたため、第二部で伺いました。

ラウンジはとても広いのですが、この日はたくさんの宿泊客の方がいらっしゃり、ラウンジにも待ち時間が発生しているようでした。

さらに、ラウンジ内でも、食事のブッフェ台はかなりの行列が出来ていました。

私たちは、行列が落ち着くまで待ってから行きましたが、20分くらい並んだと言っている方もいらっしゃいました。

そんな人気のブッフェコーナーです。

ホットミールには、点心、スチーム野菜、フライドポテトなどがありました。

また、お味噌汁、切り干し大根などの和食もあります。

中でも人気メニューが、チキンカレーです。ごろごろ入ったトマトベースのチキンカレーはかなり本格的なお味で、少し辛めのスパイシー仕様になっていました。

そのほか、野菜スティックやチーズなど、お酒のつまみになるようなメニューが並んでいました。

また、スイーツコーナーには、5種類のケーキなどが提供されていました。

スフレチーズケーキ、マンゴーのムース、抹茶のタルトなど、どれもとても美味しかったです。

続いてドリンクコーナーですが、スパークリング・赤・白ワインのほか、ビールとソフトドリンクがありました。

スパークリングワインは、モエエシャンドンで有名な会社が作る、オーストラリアのスパークリングワイン「シャンドン」が提供されていました。

また、アルコールが飲めない方には、クランベリースカッシュというノンアルコールのカクテルがありました。

この日は体調の都合でお酒が飲めなかったのですが、こちらのモクテルは爽やかでとても美味しかったです。

ノンアルコールビールなどは無かったので、その点は少し残念でした。

ラウンジはクローズ間際まで大変盛況で、人気の高いホテルであることが伺えました。

クラブラウンジの混雑状況はどうだったのか?

ラウンジの混雑状況ですが、たしかに行列が出来たり、入室待ちが発生するなど、少し不便な部分はあります。

しかし、スタッフの方の丁寧な対応や、広くて新しい気持ちの良いラウンジ空間なので、そこまで不快感は感じなかったです。

クラブラウンジは子連れでも良いのか?

早い時間は子連れの方も多く、反対に遅い時間は大人だけの方が多かったです。

特に早い時間に関しては、ほとんどがお子様連れだったので、子供が騒いでしまうような状況も、お互い様というような雰囲気でした。

ホテル側も、子連れ歓迎の雰囲気ですので、ファミリーにも利用しやすいラウンジでした。

ウェスティン横浜の朝食レポ

ウェスティン横浜の朝食は和洋ブッフェスタイル

朝食会場は、フレンチレストラン「ブラッスリー・デュ・ケ」と日本料理「喫水線」をつなげた1会場となっていました。

会場はかなり広いのですが、ブッフェ台が混雑することはありませんでした。

朝食はクラブラウンジとレストランではどちらがおすすめか?

クラブラウンジのアクセスがついている方は、ラウンジで朝食もいただけるのですが、人気が高いのはレストランのようです。

ラウンジでもブッフェスタイルで提供されるのですが、レストランは会場が広く、品数は圧倒的に多いです。

ただし、レストランはかなり広い会場でたくさんの人がいらっしゃるので、落ち着いて食べたい方はクラブラウンジがおすすめです。

ブッフェボードの様子

まずはサラダコーナーです。

フレッシュな野菜と、ハム・サーモンなどが並びます。

横には温泉卵や、刺身こんにゃく、クリームチーズなどコールドのものが並びます。こちらにある抹茶クリームチーズが珍しく、パンにつけるととても美味しかったです。

続いてパンコーナーです。

クロワッサンや食パンに加えて、デニッシュやマフィンなどもあり、美味しそうでした。

シリアルコーナーでは、たくさんの種類のシリアルと、トッピングがあります。

さらに和食コーナーがこちら。

卵焼きやサバの塩焼き、ごはんやお粥、味噌汁にお漬物など、和食派の方も満足の内容になっています。

続いてメイン料理のコーナーです。

メインは卵料理、アボカドトースト、スフレパンケーキが提供されていました。

こちらも好きなものを選んでいただけます。

オムレツはスタンダードながらふわふわで美味しく、カリカリのベーコンをトッピングしていただきました。

続いてアボカドトーストですが、ポーチドエックが乗っており、見た目が可愛いですね。サイズ感もちょうど良いです。

味付けはあっさり目で、アボカドの素材を楽しめるようになっていました。

特に感動したのが、こちらのスフレパンケーキです。フルーツをトッピングして、メープルシロップをかけていただきました。

外は少しカリッとしているのですが、中はふわふわで軽いので、パクパク食べられてしまいました。

ラズベリーやブルーベリーのほか、フルーツコーナーにあるキウイやメロンなどをトッピングしても幸せです。



お部屋レポ:ツインルームの様子

プラチナ特典のアップグレードはならず

今回はツインルームを予約しましたが、混雑していたこともあり、プラチナ特典のアップグレードはなしでした。

お部屋は新しく、白を基調とした清潔感のある内装になっています。

お部屋からの景色はニトリの屋上とビルが見える程度でした。反対側のお部屋の方が、高層階からの景色を楽しめるかと思います。

ミニバー・冷蔵庫エリア

ミニバーエリアには、エスプレッソマシンとお茶が用意されています。お水は2本無料で置かれていました。

また冷蔵庫の中身ですが、通常フロアは空っぽになっているようです。持ち込みの飲み物を入れられるので、子連れにも優しいですね。

ミニバーセットが必要な方は、フロントに連絡するとご用意いただけます。

お風呂・洗面エリア

洗面エリアは大理石の高級感ある作りですね。丸いミラーがおしゃれです。

アメニティは、ボディタオル、かみそり、ヘアブラシ、歯ブラシ、シャワーキャップが揃っています。

ドライヤーはパナソニック製ですが、風量は弱めでした。

バスアメニティーのシャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュですが、個包装のものではなく、環境に配慮した備え付けスタイルでした。

ブランドはホワイトティーというもので、ウェスティンオリジナルロゴが入っています。

洗い場付きの浴槽は広めで、十分足が伸ばせました。

お風呂の隣はトイレになっています。

お風呂に入った後は、ウェスティンロゴ入りのバスローブでくつろぎます。

スリッパはもちろん使い捨てなので清潔感があります。

寝る前には、パジャマも用意されています。着心地も良く、まだ新しいので清潔感がありました。

まとめ:ウェスティン横浜のクラブラウンジは混雑しているがおすすめ

ウェスティン横浜は、人気があり、混雑していることは確かです。しかし、広くてきれいな空間と、スタッフの方のおもてなしで、混雑時でも十分快適に過ごすことが出来ました。

  • 週末のチェックイン時は混雑必至
  • クラブラウンジも早い時間は混雑

こちらの2点だけ気をつければ、混雑する週末も快適なホテルライフが送れそうです。



横浜には、ウェスティン以外にもたくさんホテルがありますが、中でもおすすめは、インターコンチネンタル横浜Pier8です!こちらはラウンジでシャンパンが提供されるなど、クラブラウンジのレベルが高く非常におすすめ出来ます。

こちらの宿泊レポもよろしければご覧ください。

インターコンチネンタル横浜Pier8 クラブルームに宿泊/クラブラウンジレポ!
みなとみらい駅から赤レンガ倉庫方面へ向かう途中に位置する、横浜のランドマーク「ハンマーヘッド」にインターコンチネンタルホテル横浜Pier8があります。横浜のインターコンチネンタルといえば、三日月の形をしたヨコハマグランドインターコンチネンタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました